| Home |
2008.06.30
「るり色の砂時計」撮影!
今日は
KBC九州朝日放送の
九州山口いい旅再発見
『るり色の砂時計』 の取材の日でした
我が家は朝から、どことな~くテンションがあがっている様な。。。
そして。。。バタバタと大忙し
お昼ちょっと過ぎに撮影隊の皆さんの到着で、
何も関係ない私なのですが、何故かドキドキ。。。(笑)
まずは、八千代喫茶店にて。。。

これピンマイクのチェック中
多少緊張していた主人ですが、和やかな雰囲気で緊張がほぐれたようです
その後、
蓄音機や鑑定団に出たトライアンフのバイクやS41年購入のクラウンなどを撮影していかれました
そして最後に。。。
ナビゲーターの藤原里奈さんとパチリ!

すっごくきれいな方でした
隣に写っている主人。。。下がりぎみの目じりが、益々下がっているようなっ!
≪放送予定日≫
○ KBC、OAB、NCC、KKB・・・平成20年8月24日(日) 12時15分~12時55分
○ KAB・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・平成20年8月29日(金) 10時45分~11時25分
○ YAB・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・平成20年8月31日(日) 5時15分~5時50分
よろしかったらご覧くださいませ
KBC九州朝日放送の
九州山口いい旅再発見
『るり色の砂時計』 の取材の日でした
我が家は朝から、どことな~くテンションがあがっている様な。。。
そして。。。バタバタと大忙し
お昼ちょっと過ぎに撮影隊の皆さんの到着で、
何も関係ない私なのですが、何故かドキドキ。。。(笑)
まずは、八千代喫茶店にて。。。

これピンマイクのチェック中
多少緊張していた主人ですが、和やかな雰囲気で緊張がほぐれたようです
その後、
蓄音機や鑑定団に出たトライアンフのバイクやS41年購入のクラウンなどを撮影していかれました
そして最後に。。。
ナビゲーターの藤原里奈さんとパチリ!

すっごくきれいな方でした
隣に写っている主人。。。下がりぎみの目じりが、益々下がっているようなっ!
≪放送予定日≫
○ KBC、OAB、NCC、KKB・・・平成20年8月24日(日) 12時15分~12時55分
○ KAB・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・平成20年8月29日(金) 10時45分~11時25分
○ YAB・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・平成20年8月31日(日) 5時15分~5時50分
よろしかったらご覧くださいませ
スポンサーサイト
2008.06.27
ついついお顔が。。。。
梅雨の鬱陶し毎日の中。。。
今日は、Bママさんの作品で癒されてくださいね
では

こちらは、絣のはんてんです
掌ぐらいのサイズです
ちょっと、壁に飾るだけで「パァ~」と和の味わいが漂ってきそうですね
次は

花の巾着袋です
上から撮ってなかったので。。。(なんちゃってカメラマンの失態です)
「花?」と思われた方もいらっしゃるかと思いますが・・・
上から見ると、巾着の口が 花びら になっているんですよ
涼しい色合いですね
そ・し・て。。。最後は・・・

おなじみの、お地蔵ちゃん達です パチパチパチ~(拍手の音)
あ~~~~ 自分の目頭まで下がってしまいそうですね
今の私の顔。。。ニンマリしているのがおわかりになりますか~
この写真を見ている皆さん!!
ほら~ お顔がニンマリしていますよ~ (ニコッ!)
今日は、Bママさんの作品で癒されてくださいね
では

こちらは、絣のはんてんです
掌ぐらいのサイズです
ちょっと、壁に飾るだけで「パァ~」と和の味わいが漂ってきそうですね
次は

花の巾着袋です
上から撮ってなかったので。。。(なんちゃってカメラマンの失態です)
「花?」と思われた方もいらっしゃるかと思いますが・・・
上から見ると、巾着の口が 花びら になっているんですよ
涼しい色合いですね
そ・し・て。。。最後は・・・

おなじみの、お地蔵ちゃん達です パチパチパチ~(拍手の音)
あ~~~~ 自分の目頭まで下がってしまいそうですね
今の私の顔。。。ニンマリしているのがおわかりになりますか~
この写真を見ている皆さん!!
ほら~ お顔がニンマリしていますよ~ (ニコッ!)
2008.06.26
梅雨の合間のお天気に!
毎日、雨・雨・雨。。。ですね
でも、天気予報では今日・明日と久々に太陽が顔を出すそうなので。。。

池 をお掃除していただきました~
池が濁っていて、鯉の赤ちゃん達の数が「かなり多い」ぐらいしか分かっていなかったのですが
きれいになった池の中を見て。。。。ビックリ!!

「かなり多い」と言うよりは。。。。 「気持ち悪いほど多い」でしょうか・・・
この写真以外の他の場所にも、これに近い数の赤ちゃん達。。。
でも、足音がすると サ~といっせいに同じ方向へ逃げるので
「打ち上げ花火」 のようにきれいなんですよ
その感動を伝えたくて。。。
なんちゃってカメラマン、その様子をカメラに収めたかったのですが。。。
かなり難しい・・・納得のいく写真が撮れず断念(汗) ハハハ。。。
是非、この感動を味わいにお越しくださいませ
でも、天気予報では今日・明日と久々に太陽が顔を出すそうなので。。。

池 をお掃除していただきました~
池が濁っていて、鯉の赤ちゃん達の数が「かなり多い」ぐらいしか分かっていなかったのですが
きれいになった池の中を見て。。。。ビックリ!!

「かなり多い」と言うよりは。。。。 「気持ち悪いほど多い」でしょうか・・・
この写真以外の他の場所にも、これに近い数の赤ちゃん達。。。
でも、足音がすると サ~といっせいに同じ方向へ逃げるので
「打ち上げ花火」 のようにきれいなんですよ
その感動を伝えたくて。。。
なんちゃってカメラマン、その様子をカメラに収めたかったのですが。。。
かなり難しい・・・納得のいく写真が撮れず断念(汗) ハハハ。。。
是非、この感動を味わいにお越しくださいませ
2008.06.23
子供の本心。。。
2年程前から、主人は髪を伸ばし始め
今では私より長いのでは?。。。と、いうところまで伸びています
伸ばしだした本心は知らないのですが(笑)
伸ばし始めた頃は
子供達が。。。「何で伸ばすと~?(どうして伸ばすの~?)」
と、尋ねると
「ちょんまげにするけん(ちょんまげにするから)」
と、答えてた主人
そして。。。
随分伸びてきた主人の髪の毛を見ながら
子供がポツリ。。。
「お父さん、もしお父さんが子供で授業参観にお父さん(おじいちゃん)がちょんまげで来たらどう思う・・・」
って、主人に言ったそうです
私は、その話を主人から聞いたとき 子供には悪いのですが、思わず噴出しました
前から
「お父さん、髪の毛が伸びたら授業参観もちょんまげで来ると?」
と、尋ねる子供に対して
お父さんの返ってくる答えは「当たり前さ~」。。。
子供心に、(お父さんがちょんまげで学校に来たら。。。)って、心配していたんでしょうね(笑)
後日
「お父さんが本当にちょんまげにするわけなかろ~(お父さんが本当にちょんまげにするわけないでしょう)」
と、言ってはおきましたが。。。
主人の本心は如何に!!
今では私より長いのでは?。。。と、いうところまで伸びています
伸ばしだした本心は知らないのですが(笑)
伸ばし始めた頃は
子供達が。。。「何で伸ばすと~?(どうして伸ばすの~?)」
と、尋ねると
「ちょんまげにするけん(ちょんまげにするから)」
と、答えてた主人
そして。。。
随分伸びてきた主人の髪の毛を見ながら
子供がポツリ。。。
「お父さん、もしお父さんが子供で授業参観にお父さん(おじいちゃん)がちょんまげで来たらどう思う・・・」
って、主人に言ったそうです
私は、その話を主人から聞いたとき 子供には悪いのですが、思わず噴出しました
前から
「お父さん、髪の毛が伸びたら授業参観もちょんまげで来ると?」
と、尋ねる子供に対して
お父さんの返ってくる答えは「当たり前さ~」。。。
子供心に、(お父さんがちょんまげで学校に来たら。。。)って、心配していたんでしょうね(笑)
後日
「お父さんが本当にちょんまげにするわけなかろ~(お父さんが本当にちょんまげにするわけないでしょう)」
と、言ってはおきましたが。。。
主人の本心は如何に!!
2008.06.21
夏季限定!
今日はクッキングタ~イム!
では、はじめましょう~

まず、ミキサーを用意します
そこへ

氷・たまご・牛乳を入れ

アイスを入れます
そして。。。。

ガガガガー・・・・と、やっていただくと~
もう何が出来るかお分かりですね

ミルクセーキの出来上がりです
次に。。。

氷・バナナ・アイス・牛乳を入れます
先程と同じように、ミキサーでガガガガーとやっていただくと

ほ~ら、バナナジュースの完成です
この二品は、八千代喫茶店の 「夏季限定おしながき」 として登場します
では、はじめましょう~

まず、ミキサーを用意します
そこへ

氷・たまご・牛乳を入れ

アイスを入れます
そして。。。。

ガガガガー・・・・と、やっていただくと~
もう何が出来るかお分かりですね

ミルクセーキの出来上がりです
次に。。。

氷・バナナ・アイス・牛乳を入れます
先程と同じように、ミキサーでガガガガーとやっていただくと

ほ~ら、バナナジュースの完成です
この二品は、八千代喫茶店の 「夏季限定おしながき」 として登場します
2008.06.19
今日の仕事

これ、今日の私の仕事です
「えっ?何???」
「島原手延べそうめん???」
と、疑問にお思いになられた方もいらっしゃるのでは(ニンマリ)
実は。。。私の今日の仕事は ポップ書き なんです
それも、自分の会社のポップではなく 主人の知り合いのおそうめん屋さんのポップを ハハハ。。。
いやですね。。。
私の才能を見込んでお願いされたわけですよ~
(かなり天狗になっている蔵嫁です ご不快な思いをなされた方申し訳ございません・・・)
でも、褒められると嬉しいものですね
昨日お願いに来られ、「今週中でいいです」との事でしたが
。。。もう、書いちゃいました
2008.06.18
昭和レトロ
昨日より、物置状態となっていた場所を大掃除
ほとんど処分するものばかりなのですが
その中にはやはり、我が家にとっては貴重な物もありまして。。。
まずは、その中の一つをご紹介!
ジャ~ン

この看板、実は八千代喫茶店の 「営業許可」 の看板なんです
その証拠に

裏にはしっかりと「八千代」って書いてありました
看板の漢字を見ただけでも、昔の漢字が使ってありレトロな雰囲気が伝わりますよね
八千代喫茶店は、前後すぐに吉田屋が有家町で営業しており
その当時の看板や食器などが出てきて、今の八千代喫茶店でも使用していますが。。。
まさか、営業許可の看板まで見つかるなんて。。。。すご過ぎる
それも、大切に保管してあったのではなく。。。
ポンと、手付かず状態の荷物の中に紛れ込んでいたなんて・・・・ よくご無事で。。。(笑)
何十年と、そこで眠っていたんでしょうね
「昭和レトロ」 をプンプン漂わせています
ほとんど処分するものばかりなのですが
その中にはやはり、我が家にとっては貴重な物もありまして。。。
まずは、その中の一つをご紹介!
ジャ~ン

この看板、実は八千代喫茶店の 「営業許可」 の看板なんです
その証拠に

裏にはしっかりと「八千代」って書いてありました
看板の漢字を見ただけでも、昔の漢字が使ってありレトロな雰囲気が伝わりますよね
八千代喫茶店は、前後すぐに吉田屋が有家町で営業しており
その当時の看板や食器などが出てきて、今の八千代喫茶店でも使用していますが。。。
まさか、営業許可の看板まで見つかるなんて。。。。すご過ぎる
それも、大切に保管してあったのではなく。。。
ポンと、手付かず状態の荷物の中に紛れ込んでいたなんて・・・・ よくご無事で。。。(笑)
何十年と、そこで眠っていたんでしょうね
「昭和レトロ」 をプンプン漂わせています
2008.06.16
父の日
昨日は 「父の日」
世のお父様方は、どんな一日だったでしょうか!?
我が家は、夕食後 近くのジャ○コへ
私達は共に両親は健在なので、両家の 「父の日」のプレゼントを購入
その様子を見ていてか
子供達も「お父さんにプレゼントを買う」と言い出し
自分の欲しいものを買うために持ってきたお小遣い(お手伝いをして貯めたお金)は
「父の日」のプレゼント代に変更です
プレゼントを買うといっても。。。100円・200円ですので、子供達は何を買おうか考えたあげく。。。。
決まったものは。。。。
ゲームセンターでエアーホッケイ!
子供が言うことには。。。「俺達と遊んで楽しい思いをプレゼントする~」だそうです
子供達の心の中は「プレゼントを口実に俺達も遊ぶ~」なんでしょうけどね(笑)
ここは、素直に子供達の気持ちを頂いて。。。
いざ、勝負!!
終わった後
「父の日の為に手加減したとやろ(父の日の為に手加減したんでしょ)」と、言うと
息子・・・・
「俺達みたいなガキを相手に・・・・」と。。。。
お父さんの 何事にも手を抜かない姿勢を肌で感じたようです(笑)
世のお父様方は、どんな一日だったでしょうか!?
我が家は、夕食後 近くのジャ○コへ
私達は共に両親は健在なので、両家の 「父の日」のプレゼントを購入
その様子を見ていてか
子供達も「お父さんにプレゼントを買う」と言い出し
自分の欲しいものを買うために持ってきたお小遣い(お手伝いをして貯めたお金)は
「父の日」のプレゼント代に変更です
プレゼントを買うといっても。。。100円・200円ですので、子供達は何を買おうか考えたあげく。。。。
決まったものは。。。。
ゲームセンターでエアーホッケイ!
子供が言うことには。。。「俺達と遊んで楽しい思いをプレゼントする~」だそうです
子供達の心の中は「プレゼントを口実に俺達も遊ぶ~」なんでしょうけどね(笑)
ここは、素直に子供達の気持ちを頂いて。。。
いざ、勝負!!
終わった後
「父の日の為に手加減したとやろ(父の日の為に手加減したんでしょ)」と、言うと
息子・・・・
「俺達みたいなガキを相手に・・・・」と。。。。
お父さんの 何事にも手を抜かない姿勢を肌で感じたようです(笑)
2008.06.14
新商品
2008.06.11
気分転換

これ、何だと思いますか~
答え。。。
ギフト用の化粧箱なんです
ギフトセットのご注文を頂き。。。。今日はひたすらにセット作り
なにせ。。。私の性格・・・・同じ作業を続けることが苦手(汗) ハハハ。。。
一区切り付くたびに
違う仕事して。。。。
時には、マグカップに入れた紅茶をゴクリと飲んで。。。の、繰り返し・・・
あと少しで完成です
って。。。。ほらっ こうやってブログ書いて、気分転換してるんです(笑)
2008.06.10
お裾分け!
いよいよ、こちらも梅雨入りしたようです
朝から雨。。。
子供達は、昨日から始まったプールの授業を楽しみにしているようですが。。。
この分だと、プール中止でガッカリして帰ってくるでしょう
私も、やはり雨よりはお天気が好きで。。。なんとな~く憂鬱・・・
でも、これを見て「ふ~」っと 幸せな風が舞い込んできました
その これが。。。。こちらです

うちの子が、いつの間にか花を摘んでお店に飾ってくれていたんです
こんなやさしい心を持った子に育ってくれて、母としては嬉しいかぎり!
皆さんにも、幸せをお裾分け。。。
朝から雨。。。
子供達は、昨日から始まったプールの授業を楽しみにしているようですが。。。
この分だと、プール中止でガッカリして帰ってくるでしょう
私も、やはり雨よりはお天気が好きで。。。なんとな~く憂鬱・・・
でも、これを見て「ふ~」っと 幸せな風が舞い込んできました
その これが。。。。こちらです

うちの子が、いつの間にか花を摘んでお店に飾ってくれていたんです
こんなやさしい心を持った子に育ってくれて、母としては嬉しいかぎり!
皆さんにも、幸せをお裾分け。。。
2008.06.09
一緒にお酒を造ってみませんか?!
南島原市の町おこしグループ 『南笑会(なんしょうかい)』 が
我が家の酒蔵で、オリジナルの日本酒造りに挑戦する事になりました
この、町おこしグループ「南笑会」の事を少しお話しますと。。。
メンバーは主に、地域リーダーとして活動している方や地場産業の後継者の方々です
主人もそのメンバーの中の一人です
発足して3年目を迎え
「食の宝庫」である南島原市をアピールできるものを。。。と、メンバーで考えながら
本年度は、 「酒米作りからお酒搾りまでを自分達の手で行う」 といった事業を企画されました
そこで!!
「この体験を通して南島原の良さに触れてほしい」と
市内外からも 参加者 を 募集 しているようですよ~
内容として。。。
○酒米田植えと早苗ぶり交流(釜あげうどん)・・・ 6月22日
○ありえ蔵巡り(10月18・19日) ・・・ 10月18・19日
○稲刈りと収穫祭(10月26日) ・・・ 10月
○酒のしこみと魔除け杉玉づくり ・・・ 1月
○酒しぼりと利酒会(ラベルづくり) ・・・ 2月
お申込み要領
○参加料金/ 大人1人10,000円(全5回昼食付き・2月新酒1本付き)
※但し、材料費は実費負担です。
○対象/だれでも参加できます。(※新酒の試飲は成人者のみとします。)
お申込み方法と申込先
○名前、住所、年齢、電話番号、FAX番号、メールアドレスを
下記申込先までメール、FAX、またはご郵送ください。
○申込み締切り/平成20年6月15日(日)
○申込先/(資)吉田屋
〒959-2202 長崎県南島原市有家町山川785
電話:0957-82-2032
FAX:0957-82-3084
メール:yoshidaya@bansho.info
お酒大好きな方には、是非おススメしたいです
自分で米から造ったお酒なんて。。。。もったいなくて飲めないかも(笑)
米から造るお酒造りを体験することで、日本酒の奥深さに触れ 格別なお酒になることでしょうね
この募集内容は、先日長崎新聞にも載っていました
画面をポチッと押していただくと拡大します

我が家の酒蔵で、オリジナルの日本酒造りに挑戦する事になりました
この、町おこしグループ「南笑会」の事を少しお話しますと。。。
メンバーは主に、地域リーダーとして活動している方や地場産業の後継者の方々です
主人もそのメンバーの中の一人です
発足して3年目を迎え
「食の宝庫」である南島原市をアピールできるものを。。。と、メンバーで考えながら
本年度は、 「酒米作りからお酒搾りまでを自分達の手で行う」 といった事業を企画されました
そこで!!
「この体験を通して南島原の良さに触れてほしい」と
市内外からも 参加者 を 募集 しているようですよ~
内容として。。。
○酒米田植えと早苗ぶり交流(釜あげうどん)・・・ 6月22日
○ありえ蔵巡り(10月18・19日) ・・・ 10月18・19日
○稲刈りと収穫祭(10月26日) ・・・ 10月
○酒のしこみと魔除け杉玉づくり ・・・ 1月
○酒しぼりと利酒会(ラベルづくり) ・・・ 2月
お申込み要領
○参加料金/ 大人1人10,000円(全5回昼食付き・2月新酒1本付き)
※但し、材料費は実費負担です。
○対象/だれでも参加できます。(※新酒の試飲は成人者のみとします。)
お申込み方法と申込先
○名前、住所、年齢、電話番号、FAX番号、メールアドレスを
下記申込先までメール、FAX、またはご郵送ください。
○申込み締切り/平成20年6月15日(日)
○申込先/(資)吉田屋
〒959-2202 長崎県南島原市有家町山川785
電話:0957-82-2032
FAX:0957-82-3084
メール:yoshidaya@bansho.info
お酒大好きな方には、是非おススメしたいです
自分で米から造ったお酒なんて。。。。もったいなくて飲めないかも(笑)
米から造るお酒造りを体験することで、日本酒の奥深さに触れ 格別なお酒になることでしょうね
この募集内容は、先日長崎新聞にも載っていました
画面をポチッと押していただくと拡大します

2008.06.06
もう一つの味

これ、何の実だかわかりますか?
答え。。。
梅の実です
庭の梅の木に 沢山の梅の実がなっています
梅の実を見てすぐに思いつくのが。。。。 梅干 でしょうか?!
そして 梅酒 かな!
吉田屋でも 梅酒 を造っているんですよ
そ・れ・も。。。
日本酒 で漬けた 梅酒 なんです!!
そして、6月に入り梅酒造りも始まりました
ジャ~ン

どうですか~ た~くさんの梅たちですよ
吉田屋では、じっくりと旨みを出すために一年間漬けておきます
さぁ~ 一年後が楽しみです♪
一年経つと。。。

オシャレなボトルに詰められて 『歌酒(かしゅ)』 と言う名で旅立ちます
甘味を抑えたすっきり味です
皆さんもいかがですか~~~~
2008.06.05
今からドキドキ。。。
皆さ~ん
KBC九州朝日放送の
九州山口いい旅再発見 『るり色の砂時計』 という番組はご存知ですか?
九州山口にお住まいの方でご存知な方は多いのではないでしょうか
実は。。。
その番組に、我が家がちょいと出ることになりました~ (時間的には数分間ぐらいだとは思いますが)
撮影予定日は6月30日です
私は。。。。隅っこでみているだけでしょうが(笑) 今からドキドキです♪
KBC九州朝日放送の
九州山口いい旅再発見 『るり色の砂時計』 という番組はご存知ですか?
九州山口にお住まいの方でご存知な方は多いのではないでしょうか
実は。。。
その番組に、我が家がちょいと出ることになりました~ (時間的には数分間ぐらいだとは思いますが)
撮影予定日は6月30日です
私は。。。。隅っこでみているだけでしょうが(笑) 今からドキドキです♪
2008.06.04
その後。。。
5月7日の「蔵嫁日記」でご紹介しました我が家の鯉ですが。。。
その後、すくすくと成長し
今では。。。
ジャ~ン

わかりますか~
小さいオレンジ色したのが、鯉の赤ちゃんですよ~
ちなみに。。。お母さん鯉のしっぽが写ってます
大きさが比較できますでしょうか?!
色が付きだしたので、鯉の赤ちゃんがハッキリとわかるようになったのですが・・・・
多すぎて。。。かわいいと言うよりは・・・・・・怖いぐらいなんです(笑)
でも、子供達はおおよろこびですよ
どうぞ、遊びにお越しくださいませ
その後、すくすくと成長し
今では。。。
ジャ~ン

わかりますか~
小さいオレンジ色したのが、鯉の赤ちゃんですよ~
ちなみに。。。お母さん鯉のしっぽが写ってます
大きさが比較できますでしょうか?!
色が付きだしたので、鯉の赤ちゃんがハッキリとわかるようになったのですが・・・・
多すぎて。。。かわいいと言うよりは・・・・・・怖いぐらいなんです(笑)
でも、子供達はおおよろこびですよ
どうぞ、遊びにお越しくださいませ
2008.06.01
取材

今日はながさきプレスの方が、八千代喫茶店の取材に来て下さいました
お相手をしているのはもちろん主人!
私は、逆取材!
。。。。逆取材と言っても・・・・この写真を撮っただけ ハハハ。。。(汗)
6月27日発売の7月号に載るそうで~す
是非、買って読んでくださいね~
| Home |